あなたの組織の理念や基本方針を、あなたは語れますか?

今、みなさんが働いている職場では、どんな理念や基本方針が掲げられていますか? 多くの組織では、理念や基本方針を掲げて組織運営をされています。では、この理念や基本方針が策定された背景やそこに込められた経営者の思いについて、何割の職員が正しく理解しているでしょうか?

理念とは何か、基本方針とは何かという、一般的な説明は省略します。大切なことは、今の組織で掲げられている理念や基本方針が、どのような背景の中、誰がどのような思いをもって策定したかのかを、職員が正しく理解することだと、私は考えています。

しかし、多くの医療機関や介護施設では、この“理念”や“基本方針”に職員が触れる機会が、あまりにも少ないです。入職時のオリエンテーションで少しだけ話を聞いたり、外部機関による審査前に「理念と基本方針は暗記しておいてね」と指示を受けたりするだけの組織も少なくないのではないでしょうか?

普段、経営コンサルタントとして働く私のところには、「打てども響かない組織を活性化したい」「セクショナリズムが強くて、組織がバラバラになっている」といった相談も多いです。私は、このように組織の推進力が向上しない、組織が一枚岩になれない要因のひとつは、“理念”や“基本方針”にあると考えています。

組織は、例えるなら『家族』です。家族も、その家々によって生活のスタンスは異なり、目指すべき姿も異なります。「今を楽しく生きよう」という家庭もあるでしょうし、「子どもたちには苦労させたくない」という家庭もあるでしょう。逆に「子どもたちが大きくなってから苦労しなくていいように、今は苦労してでも経験を積ませてあげよう」という家族もあるかもしれません。これは、その家族の考え方であり、どれが正しく、どれが間違っているという話ではありません。

この考え方を表現したものが、組織でいうと“理念”や“基本方針”ということができるのではないでしょうか。

創立以来、ずっと同じ理念や基本方針であるなら、創業者が、創業時の社会環境下で、何かを感じて、何かを決意して開業し、その思いを理念や基本方針として表現されていることが多いかと思います。しかし、時間の経過とともに職員や経営陣が入れ替わったりしていくなかで、当時の思いは風化していくものです。

先ほども申し上げましたように、組織を運営していく上で大切なことは「職員が理念や基本方針を正しく理解しているか」です。つまり、理念や基本方針が組織に浸透しているかです。

時間の経過とともに風化していくものであるからこそ、組織の中で大切に扱い、定期的に理念や基本方針について経営者や経営幹部から職員へ伝えたり、職員と共に考える場が必要です。

例えば、入職時のオリエンテーションにおいて法人史と共に伝える。定期的に開催される管理職研修の場で伝える。経営幹部が集まる会議の場で伝えるなど、伝えるタイミングはたくさんあります。共に考える場は、階層別の教育機会の際に「理念や基本方針を日々の仕事で表現すると?」というようなテーマを設定して、みんなで一緒に考えることも有効でしょう。

日々の仕事に忙殺されることが多い職場だからこそ、理念や基本方針に立ち返る場や時間を設けることは、非常に大切です。沢山の職種や有資格者で構成される医療機関や介護施設は、職種や部署によって仕事の内容は全く異なります。それぞれの仕事の中で大切にしないといけないことも異なります。しかし、医療機関や介護施設は、一つの組織として、そこに存在しています。様々な職種や有資格者の集合体が組織なのです。

その組織で掲げられている“理念”や“基本方針”を職員全員が正しく理解することは、組織の根っこの部分を強くし、セクショナリズムの壁を低くしたり、各職種が、患者や利用者を考えて専門性を高めていく原動力にも成り得ます。

是非、組織の停滞感を感じている方がいらっしゃれば、その組織の“理念”や“基本方針”について時間をかけてゆっくり伝える場を作ってはどうでしょうか。さらに、職員が“理念”や“基本方針”を自分事として捉えられるように「組織の理念や基本方針を、あなたの仕事で体現するなら?」というテーマでワークショップを設けてみてはどうでしょうか。 職員一人一人が、それぞれの言葉で“理念”と“基本方針”を語れる組織を目指しましょう。

関連記事

  1. イノベーションは組織の淵で起こる!?

  2. 運営メンバーの紹介:宮澤 綾子

  3. 【働き方改革のススメ】会議・委員会の実施方法を見直そう(後編)

  4. 職員の心をつかむ理念・基本方針とは?

  5. ちょっと、ひといき。

  6. 【事務長として管理把握すべき業務】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【開催終了】2023/2/4 《第2回イカ事務 公開シンポジウム》どうなる…

    2023.01.07

  2. 【開催終了】2022/12/21 《第60回イカ事務オンライン勉強会》病院事…

    2022.11.21

  3. 【開催終了】2022/12/7 《第59回イカ事務オンライン勉強会》採用を…

    2022.11.21

  4. 【開催終了】2022/11/30 《第58回イカ事務オンライン勉強会》ブラン…

    2022.11.21

  5. 【開催終了】2022/11/22 《第57回イカ事務オンライン勉強会》マーケ…

    2022.11.21

  1. 【開催終了】2023/2/4 《第2回イカ事務 公開シンポジウム》どうなる…

    2023.01.07

  2. 【開催終了】2022/12/21 《第60回イカ事務オンライン勉強会》病院事…

    2022.11.21

  3. 【開催終了】2022/12/7 《第59回イカ事務オンライン勉強会》採用を…

    2022.11.21

  4. 【開催終了】2022/11/30 《第58回イカ事務オンライン勉強会》ブラン…

    2022.11.21

  5. 【開催終了】2022/11/22 《第57回イカ事務オンライン勉強会》マーケ…

    2022.11.21